予実管理のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「予実管理のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。
■予実管理のDX化の例
予実管理とは、予算と実際の売り上げや経費がどのくらいのものであったかを検証することを言います。この管理を行うことによって経営の状況がうまく行っているかどうか、そして今後事業を改善していくには売上を伸ばすべきか経費を削減するべきか、ということを検証することが可能になります。予実管理のDX化の例としては、エクセルで管理をしていた予実管理を予算管理ソフトに移管をさせる、ということがあげられます。予算管理ソフトに移管をすることによって次のようなメリットがあります。
・予算管理ソフトへの記入が非常に楽
エクセルと違って予算管理ソフトは見やすさも違うので入力がしやすい、管理しやすいUIになっています。
・グラフで視認できる
エクセルではグラフを出力しないと見れないグラフですが、予実管理でDX化することで容易にグラフで推移を視認することが出来ます。
・教育のコストがかからない
エクセルだと慣れるのに時間がかかりますが、管理ソフトだと教育にもコストがさほどかかりません。
DX化には予算管理ソフトの導入をしていくことがまずは大切です。予実管理のDX化に関してはまずはお問い合わせください。
税理士法人MOVE ONでは、北陸3県、福井県、石川県、富山県を中心に「戦略財務」「事業計画」「DX化」などに関する財務、税務相談を承っております。「DX化」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当税理士法人までお問い合わせください。
KNOWLEDGE
MUSCLE and MONEY が提供する基礎知識-
資金繰り計画書
経営を行うには資金繰り計画書というものも必要になってきます。資金繰りとは「資金の巡り」つまり「キャッシュフロー」のことを指します。キャッシュフローがよくないと、会社で必要な資金が不足することにもつながるため、会社の経営が […]
-
銀行融資を受ける際に...
事業を開始した起業家や中小企業経営者が銀行融資を利用する際、重要な書類の一つが事業計画書です。銀行は、融資の可否を判断する際に、この事業計画書をもとに企業の将来性や信用度を評価します。本記事では、事業計画書の役割や銀行融 […]
-
事業再構築補助金申請...
事業再構築補助金の申請はどのような流れで進めるのでしょうか。以下に説明していきます。 ①電子申請事業再構築補助金は電子申請で行います。申請にはGビズIDプライムの取得が必須になっています。GビズIDとは、複数の […]
-
事業再構築補助金とは
「事業再構築補助金」という言葉を聞いたことがあるが、具体的にはどのようなものなのかイメージできない人も少なくないと思います。今回は事業再構築補助金について説明します。 事業再構築補助金は、中小企業庁が実施する補 […]
-
【飲食店経営者向け】...
飲食店の開業や経営改善、資金調達の際に欠かせないのが「事業計画書」です。しっかりとした事業計画書を作成することで、銀行や投資家からの信頼を得やすくなるほか、自身の経営方針や数値目標を明確にすることができます。本記事では、 […]
-
中小企業も導入すべき...
中小企業にとって、業務効率化やコスト削減は重要な経営課題です。そのような背景の中、近年注目を集めているのが「電子契約」です。本記事では、電子契約の基本から導入のメリット・デメリットについても解説します。電子契約とは?電子 […]