予実管理のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「予実管理のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。
■予実管理のDX化の例
予実管理とは、予算と実際の売り上げや経費がどのくらいのものであったかを検証することを言います。この管理を行うことによって経営の状況がうまく行っているかどうか、そして今後事業を改善していくには売上を伸ばすべきか経費を削減するべきか、ということを検証することが可能になります。予実管理のDX化の例としては、エクセルで管理をしていた予実管理を予算管理ソフトに移管をさせる、ということがあげられます。予算管理ソフトに移管をすることによって次のようなメリットがあります。
・予算管理ソフトへの記入が非常に楽
エクセルと違って予算管理ソフトは見やすさも違うので入力がしやすい、管理しやすいUIになっています。
・グラフで視認できる
エクセルではグラフを出力しないと見れないグラフですが、予実管理でDX化することで容易にグラフで推移を視認することが出来ます。
・教育のコストがかからない
エクセルだと慣れるのに時間がかかりますが、管理ソフトだと教育にもコストがさほどかかりません。
DX化には予算管理ソフトの導入をしていくことがまずは大切です。予実管理のDX化に関してはまずはお問い合わせください。
税理士法人MOVE ONでは、北陸3県、福井県、石川県、富山県を中心に「戦略財務」「事業計画」「DX化」などに関する財務、税務相談を承っております。「DX化」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当税理士法人までお問い合わせください。
KNOWLEDGE
MUSCLE and MONEY が提供する基礎知識-
銀行融資を受ける際に...
事業を開始した起業家や中小企業経営者が銀行融資を利用する際、重要な書類の一つが事業計画書です。銀行は、融資の可否を判断する際に、この事業計画書をもとに企業の将来性や信用度を評価します。本記事では、事業計画書の役割や銀行融 […]
-
【中小企業向け】新事...
中小企業が新たな事業分野に挑戦する際、資金面の不安を軽減できる手段として注目されているのが「新事業進出補助金」です。本記事では、この制度の基本的な概要や特徴について解説します。新事業進出補助金とは?新事業進出補助金は、中 […]
-
事業再構築補助金にお...
事業再構築補助金は、企業の事業再構築を支援するための補助金制度です。事業再構築補助金の適切な活用によって、コロナ禍の影響を受けた企業であっても事業の立て直しが低負担で容易に行えるようになります。そして、事業再構築補助金の […]
-
損益計画
会社経営の際には損益計画を作っておくことも非常に重要なポイントになります。「まだうちの会社では必要ない」と思われる経営者の方も多いと思われますが、損益計画は会社の現状や経営に対する課題を見つけ出すために非常に重要な計画に […]
-
事業再構築補助金申請...
事業再構築補助金を申請するためには少なからず以下の条件を満たす必要があります。 ①申請直前6ヶ月のうち任意の3ヶ月において合計売上高がコロナ以前の同3ヶ月と比較して10%以上減少していること ②認定経 […]
-
中小企業も導入すべき...
中小企業にとって、業務効率化やコスト削減は重要な経営課題です。そのような背景の中、近年注目を集めているのが「電子契約」です。本記事では、電子契約の基本から導入のメリット・デメリットについても解説します。電子契約とは?電子 […]