事業再構築補助金申請の流れ
事業再構築補助金の申請はどのような流れで進めるのでしょうか。以下に説明していきます。
①電子申請
事業再構築補助金は電子申請で行います。申請にはGビズIDプライムの取得が必須になっています。
GビズIDとは、複数の行政サービスにアクセスできる認証サービスです。社会保険の手続きもこのアカウントがあることで電子申請できるようになります。
このGビスプライムの取得はすぐには取得できないため、注意が必要です。ネットで必要情報を入力した上で、印刷をして、実印を押して、印鑑証明書とともにセンターに郵送する必要があり、取得まで約2週間かかります。
取得後は、「Jグランツ」と呼ばれるサイトから取得したGビスIDを使って電子申請をします。この際に事業計画書なども提出します。
②審査→採択→交付申請手続き
審査の結果、無事に採択されたら、見積書等必要書類を添えて、交付申請手続きをします。その後交付決定通知が到着します。その後は補助事業を実施します。
③補助事業実施後
終了後、実績報告書を30日以内に提出します。実際に補助金を受け取るのは補助事業が終了して実績報告書を提出してからです。そのため、それまでは事業資金を自ら立て替える必要があるので注意しましょう。また、補助事業終了後も5年間は、事業化状況・知的財産権等報告書を提出しなければいけません。
税理士法人MOVE ONでは、全国で事業再構築補助金のご相談を承っております。戦略財務計画事業計画書、事業再構築補助金のご相談やお困りのことがございましたら、お気軽に税理士法人MOVE ONまでご相談ください。
KNOWLEDGE
MUSCLE and MONEY が提供する基礎知識-
クラウド会計導入によ...
近年、クラウド会計システムの導入は多くの企業にとって業務効率化の一環として一般的な選択肢となっています。クラウド会計システムの導入は、データアクセスの容易さやリアルタイムでの情報共有などが可能となり、生産性UPなどが期待 […]
-
【税理士が解説】経理...
DXという言葉は近年しばしば耳にするようになりました。職種関係なく、DX化が求められる時代になりました。今回紹介する経理のDXもよく耳にしますが、メリットだけでなくデメリットも把握したうえで導入するか検討しましょう。経理 […]
-
事業計画書の必要性
会社を経営していく段階では、事業計画書が必要になってきますが、なぜ事業計画書が必要になってくるのでしょうか。事業計画書は「会社内でのモチベーション維持」と「対外的なアピール」です。この2つの観点から事業計画書の必要性を解 […]
-
予実管理のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「予実管理のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■予実管理のDX化の例 […]
-
事業再構築補助金|採...
事業再構築補助金は、新規事業の構築や既存事業の拡大を目指す中小企業などに対して、それらにかかる費用の一部を助成する補助金制度です。この補助金には、企業の成長を促進するためであることはもちろん、設備投資などの資金的なハード […]
-
【業務のDX化を検討...
近年、企業のデジタル化が急速に進んでおり、注目を集めています。国もDXの推進を支援し、昨今は補助金制度を設けはじめ、これまで以上にDXを進めやすく、よりお得に実現できるようになりました。本記事では、DX推進に関連する補助 […]