KNOWLEDGE
DX化に関する基礎知識や事例DXって、デジタルツールへの投資ってことでしょ。でも、どれがいいか分からないし、失敗したくないし、大体そんな時間なんてない!
って考えが多数派じゃないかな。
逆にDX化すれば、かなり生産性上がるはず!さぁ導入だ!
って考えもあるかも。
どっちも違っていて、実はデジタルツール導入の前に、どこに工数がかかっていて、どういうフローで業務が進んでいるかをまずは把握することが重要です。
業務フローを改めて見える化し、最適な場所に最適なデジタルツールを導入しなければ、業務効率化には繋がりません。
デジタルツール導入=DX化じゃないです。
どっちにしても、あなたは、何かそのうちやらんとあかんやつ・・・、大企業がまずやっていくやつ・・・
と思ってるかもしれない。
実は、私も最初はそう思いました。小企業はまずお金が無いし、そこに投資するくらいなら、売上上げていくことにお金使うよって。
でも近年の状況から、いやそうじゃない!
まず小企業から率先して導入すべきと
考えを改めました。
どういう状況か?というと、働く人が急激にいなくなっている状況です。
私たちがいる福井県の有効求人倍率は2倍を超えています。
この2倍は景気が良いからではなく、人がいないからです。
つまり2社に1社は人を採用することができません。
小企業は、大企業に比べて圧倒的に給与水準が違います。当たり前だけど・・・
つまり日本全体で急減にいなくなっている、働く人の問題は、小企業が誰よりも先に影響を受けます。その結果どうなるか?人がいないから事業継続できないとなってしまいます。
だからこそ、小企業が誰よりも先にDX化を図り、事業において人を最小限、理想は社長さん一人で稼働できるようにすべきです。
今、小企業において人が退社した場合、まあ・・・人材応募がありません。
いくら求人をかけても応募がありません。
本当にありません。悲しいくらいありません。
寝ても覚めても応募はありません。
その間も事業は継続させないといけません。
それは政府も、はっきり言わないけど分かっている。
言えないだけです。
だからこそDX化に補助金をつけているのです。
私たちはDX化導入コンサルを通して、小企業の成長可能性を高めるお手伝いをしています。
-
DX化とは
DXとは「デジタルトランスフォーメンション」の略称であり、世の中のものをデジタル化していくことによって、生活や仕事などに変革をもたらす、ということが目的とされています。DX化を行うことによって様々なメリットがありますが、 […]
-
記帳業務のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「記帳業務のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■記帳業務のDX化の例 […]
-
予実管理のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「予実管理のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■予実管理のDX化の例 […]
-
給与計算のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「給与計算のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■給与計算のDX化の例 […]
-
経費精算のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「経費精算のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■経費精算のDX化の例 […]
-
【業務のDX化を検討中の...
近年、企業のデジタル化が急速に進んでおり、注目を集めています。国もDXの推進を支援し、昨今は補助金制度を設けはじめ、これまで以上にDXを進めやすく、よりお得に実現できるようになりました。本記事では、DX推進に関連する補助 […]
-
クラウド会計導入によるD...
近年、クラウド会計システムの導入は多くの企業にとって業務効率化の一環として一般的な選択肢となっています。クラウド会計システムの導入は、データアクセスの容易さやリアルタイムでの情報共有などが可能となり、生産性UPなどが期待 […]
-
【税理士が解説】経理部門...
DXという言葉は近年しばしば耳にするようになりました。職種関係なく、DX化が求められる時代になりました。今回紹介する経理のDXもよく耳にしますが、メリットだけでなくデメリットも把握したうえで導入するか検討しましょう。経理 […]
-
DX化でも活用できる?I...
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者のデジタル化を支援する制度です。業種や企業規模に応じた申請条件があり、業務効率化やインボイス対応、セキュリティ対策など、導入目的によって枠が設けられています。本記事では、IT導入補 […]
-
【税理士が解説】DX化と...
企業のデジタル戦略において、デジタルトランスフォーメーション(DX)化とデジタル化の違いを理解することはとても重要です。単なる技術導入にとどまるデジタル化と、事業モデルの抜本的な変革を目指すDX化は、似て非なる概念です。 […]
KNOWLEDGE
MUSCLE and MONEY が提供する基礎知識-
【中小企業向け】新事...
中小企業が新たな事業分野に挑戦する際、資金面の不安を軽減できる手段として注目されているのが「新事業進出補助金」です。本記事では、この制度の基本的な概要や特徴について解説します。新事業進出補助金とは?新事業進出補助金は、中 […]
-
記帳業務のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「記帳業務のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■記帳業務のDX化の例 […]
-
中小企業も導入すべき...
中小企業にとって、業務効率化やコスト削減は重要な経営課題です。そのような背景の中、近年注目を集めているのが「電子契約」です。本記事では、電子契約の基本から導入のメリット・デメリットについても解説します。電子契約とは?電子 […]
-
クラウド会計導入によ...
近年、クラウド会計システムの導入は多くの企業にとって業務効率化の一環として一般的な選択肢となっています。クラウド会計システムの導入は、データアクセスの容易さやリアルタイムでの情報共有などが可能となり、生産性UPなどが期待 […]
-
個人事業主が事業再構...
経営環境の改善や新規事業の展開を目指す個人事業主にとって、事業再構築補助金を活用できるのかは気になるのではないでしょうか。本記事では、個人事業主が事業再構築補助金を利用できるかや、申請する際の注意すべきポイントを解説しま […]
-
資金繰り計画書
経営を行うには資金繰り計画書というものも必要になってきます。資金繰りとは「資金の巡り」つまり「キャッシュフロー」のことを指します。キャッシュフローがよくないと、会社で必要な資金が不足することにもつながるため、会社の経営が […]