事業再構築補助金|採択結果はいつ出る?採択後の流れは?
事業再構築補助金は、新規事業の構築や既存事業の拡大を目指す中小企業などに対して、それらにかかる費用の一部を助成する補助金制度です。
この補助金には、企業の成長を促進するためであることはもちろん、設備投資などの資金的なハードルの高い取り組みをやりやすくするためにも、そして様々な企業が利用しやすいように複数の申し込み枠が存在します。
本記事では、事業再構築補助金の申請から採択結果の公表、そして採択後の手続きについて、本記事で詳しく解説します。
事業再構築補助金について
事業再構築補助金は、中小企業などを対象に新規事業計画の立案や既存事業の拡大など現在の事業を転換・拡大することで事業の再構築を目指す企業に対して提供される補助金です。
この補助金は中小企業などを対象にしていますが、一定の条件を満たさなければ利用することができないため、注意が必要です。
事業再構築補助金の採択までの流れと採択結果はいつわかるかについて
事業再構築補助金を利用するためには、利用の申請と審査にて採択されることが必要です。
そして、申請を実際に行うには、まず公募要領を確認して自社が申し込む申し込み枠に応じた条件を満たしているかを確認する必要があります。
条件を満たしている場合は、審査に必要な書類を準備して申し込みを行います。
申請期間が終了すると補助金を利用するにあたっての条件審査や的確な取り組みに補助金が利用されるかなどの審査が行われて結果が公表されます。
具体的な採択までの期間は制度ごとに多少変化しますが、平均3ヶ月程度の日数がかかります。
事業再構築補助金が採択された場合、その後の流れは?
事業再構築補助金の採択後の流れは、大まかに3つの段階に分かれます。
事業開始前、事業実施期間中、そして事業終了後の3段階です。
それぞれの段階で採択された補助金を利用するために必要な手続きが異なります。
事業再構築補助金に採択された事業者は、採択後も補助金受領の手続きを進めて行く必要があります。
補助金の実際の振込は事業拡大や設備投資などを行なったという実績を報告し、その実績が承認されてから2ヶ月程度かかります。
そのため、補助金に採択された後も油断せず、実際に振込が行われるまでの間、しっかりと報告を行う必要があります。
この手続きを適切に行わなければ、補助金を受け取れなくなる場合もあるため、注意しましょう。
補助金に関するお悩みは税理士法人MOVE ONにご相談ください
税理士法人MOVE ONには、補助金に詳しい税理士が在籍しております。
補助金審査に必要な書類作成を依頼したい、補助金審査後の流れについて相談したい、補助金申請のサポートや申告代行までにかかる全体の費用の見積もりを行いたいなど補助金について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。
KNOWLEDGE
MUSCLE and MONEY が提供する基礎知識-
銀行融資を受ける際に...
事業を開始した起業家や中小企業経営者が銀行融資を利用する際、重要な書類の一つが事業計画書です。銀行は、融資の可否を判断する際に、この事業計画書をもとに企業の将来性や信用度を評価します。本記事では、事業計画書の役割や銀行融 […]
-
【業務のDX化を検討...
近年、企業のデジタル化が急速に進んでおり、注目を集めています。国もDXの推進を支援し、昨今は補助金制度を設けはじめ、これまで以上にDXを進めやすく、よりお得に実現できるようになりました。本記事では、DX推進に関連する補助 […]
-
個人事業主が事業計画...
個人事業主の方にとって、事業計画書を作成することは起業時に必ずしも必要ではないことから、あまり重要ではないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、事業計画書を作成することには大きなメリットが存在します。本記事で […]
-
事業計画書の必要性
会社を経営していく段階では、事業計画書が必要になってきますが、なぜ事業計画書が必要になってくるのでしょうか。事業計画書は「会社内でのモチベーション維持」と「対外的なアピール」です。この2つの観点から事業計画書の必要性を解 […]
-
事業再構築補助金の入...
事業再構築補助金は中小企業が事業再構築するにあたって、そのサポートをするための補助金制度です。ポストコロナやアフターコロナ対策の一環として制定されました。 事業再構築補助金に申し込んで、入金されるまでどのくらいかかるかは […]
-
予実管理のDX化
DX化には「記帳業務のDX化」「予実管理のDX化」「給与計算のDX化」「経費精算のDX化」といったものがあげられますが、その中で「予実管理のDX化」にはどのようなものがあるのでしょうか。 ■予実管理のDX化の例 […]